
「大切な人とのコミュニケーションがうまくいかず、辛い…」それはカサンドラ症候群かもしれません。
今回は、カサンドラ症候群についての相談を得意とする専門家をご紹介します。
カサンドラ症候群とは
カサンドラ症候群とは、パートナーや配偶者など、身近な関係にある人がアスペルガー症候群(AS)もしくは自閉症スペクトラム(ASD)のために、円滑なコミュニケーションを行うことが難しい状況になったり、気持ちなどの共感的な理解ができない状況に追い込まれたりすることによって発症します。
「えっ、あの人に障害があるの?」とびっくりされた方もいらっしゃるでしょうか。アスペルガー症候群や自閉症スペクトラムは発達障害のひとつですが、必ずしも診断を受けた人ばかりではありません。
それどころか、仕事や勉強などで優秀な成績を残し、「優秀な人」とみなされている方も多くいます。
だからこそ、その家族は、周囲に理解してもらえず、相談する相手が見つからず、苦しんでしまうことが多いのです。
「ウチのこは」にはあなたの悩みに専門的に回答できる専門家がいます。ぜひ気軽に相談してくださいね。
「なぜ相手があんな行動を取り、あんなにひどいことを言うのか知りたい」という方に
「本人の行動や言動の意図がまったく理解できない」
「あまりにもひどい行動や言動を取るが、本人は悪気がなさそう」
大切な人のことが理解できないと、解決方法も見つからず、袋小路に陥ってしまいそうですよね。そんな方にぜひ相談してほしいのが車 重徳さんです。
車さんは知能検査である「ウィスク検査」のプロ。
相手の不可解な行動や言動の裏にどういった特性が隠れているのかを、明るく優しい語り口で紐解いてくれます。

「我が子とのコミュニケーションがうまくいかない」という方に
誰よりも愛する我が子だからこそ、コミュニケーションがスムーズにいかないのは非常に辛いですよね。
「なぜこんな当たり前のことができないの…?」
「私はいつまで学校に謝りに行かないといけないんだろう…」
ふと気づくと、涙が流れてしまうときもあるのではないでしょうか。
あなたはとても頑張っています。そんなあなたの強い味方になってくれるのが、冨樫ちはるさんです。冨樫さんご自身も、自閉症のお子さんを育て上げたママ。あなたのつらい気持ちを誰よりも理解してくれます。
寄り添いながら、具体的な解決方法を考えてくれる、素晴らしい専門家です。ぜひあなたの悩みの伴走者として、支えてもらいましょう。

「家族の未来像が見えない…」とお悩みの方に
パートナーの行動や言動が大きなストレスになっている、とわかったところで、すぐに離れられるわけではありませんよね。
また、我が子とのコミュニケーションが上手くいかないからといって、親の役割から逃げ出すことはできません。
問題があろうが、家族として明日は続いていきます。
「どうやって家族の明るい未来を描けばいいんだろう…」と途方にくれてしまうこともあるのではないでしょうか。
そんなあなたは「家族に関わる問題」のスペシャリストの新井寛規さんに相談してみてください。
たくさんの家族を見てきた新井さんなら、あなたに合った新しい家族像を一緒に描き、具体的な一歩の進め方を提案してくれるはずです。

カサンドラ症候群から脱出し、大きな一歩を踏みだそう
大切なパートナーや我が子と心を通わせることが出来ない…。そんな日々が続いていたら、心が疲れ果ててしまいますよね。
お友達にグチを聞いてもらうのも、もちろん良いアイデアです。でも、もしあなたが「カサンドラ症候群から脱出して、新たな一歩を踏み出したい」とお考えなら、専門家に相談し、知識や経験に基づく専門的なアドバイスをもらうのがおすすめです。
何よりも大切な「ご自分の身体と心」を守ってくださいね。